SheetPartner

SheetPartner公式サイト画像

画像引用元:SheetPartner公式サイト https://sheetpartner.jp/

目次

SheetPartnerは、切断業界向けのCAD/CAM/ネスティングシステムです。

新ネストエンジン「AIネスト」の発売により、世界トップレベルのネスティング歩留まりが実現し、材料費や人件費を大幅に削減することができます。

さらに、CAD/CAM機能も使いやすさや機能性を重視して作られているので、DXFファイル読み込み時の図面修正から一括部品登録、ネスティング、NCデータ作成や帳票づくりまで、トータルで時間短縮が図れます。

SheetPartnerの機能

AIネスティング

SheetPartner AIネスティング機能の画像

画像引用元:株式会社テイクソフト公式サイト https://takesoft.com/products/prod_sheetpartner.html?tab=6#func

業界最高水準の高歩留まりネスティング機能(AIネスト)を搭載。手動配置を超える高歩留まりで、自動ネスティングを行うことができます。また、客先や物件ごとにエリアを分けて自動ネスティングすることも可能で、材料費や人件費を大幅に削減できます。

SheetPartner AIネスティング機能の画像

画像引用元:YouTube公式サイト https://www.youtube.com/watch?v=Mq-yD9nAN3Y

ネスト演算中もリアルタイムで部品配置状態がプレビュー画面で確認でき、部品ごとや優先順位ごとで色分けされている為、部品の配置がわかりやすくなっています。

一括部品登録

SheetPartner 一括部品登録機能の画像

画像引用元:株式会社テイクソフト公式サイト https://takesoft.com/products/prod_sheetpartner.html?tab=6#func

画面上に配置された複数の部品を、同時に加工指示もしながら一括で登録できます。部品上又は部品近くに文字が配置されていれば、その文字情報を読み取り、ファイル名や材質・板厚などの各項目の自動登録が可能です。読み取れない文字情報がある場合は、警告表示を出すこともでき、登録と同時に、穴径チェックも行えます。これらのチェックを自動で行うことにより、手動チェックの時間を大幅に短縮することができます。

ドラッグ操作

SheetPartner ドラッグ操作機能の画像

画像引用元:株式会社テイクソフト公式サイト https://takesoft.com/products/prod_sheetpartner.html?tab=2#func

マウスでドラッグすることで、なぞった要素を削除したり、線色・線種の変更、ばらしたい形状内をクリックするだけで簡単にばらすことができます。丸穴や長穴の穴位置寸法線もドラッグして配置するだけで作成可能です。加工順変更や部品の選択などもドラッグ操作で行え、省操作で作業ができます。

3D 板金展開アプリケーション

SheetPartner 3D板金展開アプリケーションの画像

画像引用元:株式会社テイクソフト公式サイト https://takesoft.com/products/prod_3dsw.html

SheetPartnerでは、3D CADシリーズとして、3D板金展開アプリケーション「SheetPartner 3DSW」も展開しています。SheetPartner 3DSWは、SOLIDWORKSに板金展開アプリケーションをアドオンしたソフトで、SOLIDWORKSの上で100%動作します。SolidWorks標準機能でモデリングを行い、折り曲げ部はシャープコーナーのままでも、属性情報を与えることにより板金展開が可能になります。

SheetPartner 溶接ライン作図機能の画像

溶接する部品の位置を予め指示し、それを展開時にマーキング線として出力ができます。溶接ラインを作成したい面と溶接したい部品のエッジ部分を一か所選択するだけで、簡単に指定が可能です。

画像引用元:株式会社テイクソフト公式サイト https://takesoft.com/products/prod_3dsw.html?tab=3#func

CAD機能(作図機能)

SheetPartner CAD機能の画像

画像引用元:株式会社テイクソフト公式サイト https://takesoft.com/products/prod_sheetpartner.html

マウスで、ドラッグすることでなぞった要素を削除したり、線色・線種の変更、ばらしたい形状内をクリックするだけで簡単にばらすことができます。丸穴や長穴の穴位置寸法線もドラッグして配置するだけで作成可能です。

さらに、寸法線のポイント追加/削除/移動や寸法配置位置/寸法文字位置の変更など、寸法線の編集も簡単に行えます。

CAM機能(レーザー・プラズマ・ガス・ウォータージェット加工機用)

SheetPartner CAM機能の画像

画像引用元:株式会社テイクソフト公式サイト https://takesoft.com/products/prod_sheetpartner.html

部品の材質・板厚情報といった各種パラメータ値は保存可能なため、穴・外周・スリット・マーキング・ポンチングの切断経路を自動加工割付できます。

穴スライスでは、穴角度に対して平行/垂直にスライス線を入れたり、スライスする穴の大きさの指定も可能です。文字マーキングは、薄いマーキング・濃いマーキングの指示も可能でインクジェットにも対応しています。

外部データ(DXF・DWG)の運用

SheetPartner 外部データ機能の画像

画像引用元:株式会社テイクソフト公式サイト https://takesoft.com/products/prod_sheetpartner.html

少ない操作で外部データ(DXF・DWG)から取込む処理ができます。例えば、複数の図面を一括で画面に呼び出すことや、加工に必要な要素を選択するだけで、選択した要素と同線色・同線種のみを残し、それ以外の要素は削除できます。

また、外部データ取込時に発生する二重線の修正・微小線の削除・要素数の圧縮・穴径一括変換・穴/外周判定などを一括で行えます。

SheetPartnerの操作性

SheetPartnerは、機能性が高いだけではなく、ドラッグ指定によるクリック回数の軽減などの操作性まで考え抜かれたソフトウェアです。新自動ネスティングソフト「AIネスト」では、手動配置を超える歩留まりで配置修正がほぼ不要になり、さらにDXF読み込み時の図面修正からNCデータの作成までの一連の流れも、スムーズに行うことができます。

作業効率を高めるCAD/CAMの
自動ネスティング機能とは?

SheetPartnerのサービス
紹介動画

画像引用元:YouTube公式サイト
https://youtu.be/siXICpe5BzQ

SheetPartnerの導入事例

他社ソフトで加工機1台から2台へ設備投資する場合、サポートに必要なソフトが2倍、つまり人件費も2倍となります。そこで、SheetPartnerに乗り換えた場合は、サポートソフトは台数を維持できるため、人件費は現状のままになります。

SheetPartnerの費用

サポート:132,000円/年間

3D CAD オプション
『SheetPartner 3DSW』の特徴

『SheetPartner 3DSW』は、SOLIDWORKS上で動作する3次元板金設計ツールです。最大の特徴は、SOLIDWORKSとの完全統合により、3Dモデリングを直接操作できる点です。これにより、SOLIDWORKSの標準的な板金設計機能に加え、板金設計されたもの以外でも展開が可能になり、SheetPartner3DSWの専用コマンドと合わせて、効率的に設計できます。

また、外部データの対応力も大きな強みで、STEPやIGESといった多彩なフォーマットを取り込めるため、他CADで作成したデータもスムーズに展開可能です。これに対し「SheetPartner」は主にDXFやDWG形式に限定されます。

さらに、干渉チェック機能や溶接ライン作図機能など、製造工程をサポートする機能も充実しており、精度の高い設計と加工が実現できます。『SheetPartner 3DSW』は、より高度な機能を求める製造現場にとって強力なソリューションと言えるでしょう。

SheetPartner 3DSW モデリングの流れの画像

画像引用元:株式会社テイクソフト公式サイト https://takesoft.com/products/prod_3dsw.html

SheetPartnerの導入で期待できるコスト削減・生産性向上ポイント

1台で全ての作業を完結できる機能と直感的な操作性
SheetPartnerだけで全てを完結できるため、加工機を1台増設してもサポート契約台数も1/2に減らせ、多様なソフトを使い分ける必要がなく、作業担当者の負担も減らせることで、他社ソフト使用時から人員を増やさず全ての作業を行えます。
このように、レーザーCAD/CAMソフトは材料費、人件費、管理費など、様々なコストの削減に貢献することが期待できます。
当サイトでは、現場が抱えている課題別におすすめのレーザーCAD/CAMソフトを紹介しています。
コスト削減、生産性の向上に励んでいる方はぜひ、確認してみてください。

切断加工現場でのコスト削減で
おすすめのレーザーCAD/CAM3選

SheetPartnerの最新情報

日本から世界へ 溶接・接合、切断のDX革命『2022 国際ウエルディングショー』に出展いたしました

  • 日程:2022年7月13日~16日
  • 開場:東京ビッグサイト 東4・5・6・7ホール
  • イベントサイト:https://weldingshow.jp/2022/

SheetPartnerの概要

切断加工に対応するレーザーCAD/CAM一覧

【PR】 レーザー加工業界の
高度化を支える
AI機能搭載のCAD/CAM

おすすめ
レーザーCAD/CAMソフト

レーザー加工を支えるCAD/CAMの導入・乗り換えを検討している人におすすめのレーザーCAD/CAMソフトを紹介します。レーザーCAD/CAMソフトは使用しているレーザー加工機と同一メーカーでなくても利用できることがほとんど。他社ハード、ソフトから乗り換えにも対応してくれる企業を選びましょう。

CAD/CAMソフトはハード機(レーザー加工機)と同メーカーである必要はありません。加工機とソフトが別であっても稼働できるため、すでに加工機を導入している方も、ソフトの見直しで十分にコスト削減を図ることができます。

シート材の
レーザー切断・加工なら
SheetPartner
SheetPartner公式HP
機能紹介
  • AIネスティングによる材料費と作業時間の大幅削減
    AIネスト機能により、従来の手動ネスティングに比べて作業時間を劇的に短縮(平均70%の人件費削減)し、材料歩留まりを最適化(平均7%の材料費削減)することで、コスト削減が可能。自動化された高精度のネスティングにより、費用が削減されるだけでなく作業効率の向上が期待できます。
  • 自動チェックによるミス防止
    部品登録時の穴径チェックやNCデータ作成時の干渉チェック機能、微小線チェック機能、加工指示忘れ機能などで入力ミスや加工ミスを削減、加工前に誤りを未然に防止します。

SheetPartnerの特設ページを見る

公式HPを見る

電話で問い合わせる

詳細情報へ

パイプ材の
加工なら
alma
alma公式HP
機能紹介
  • 平面レーザー、5軸レーザー加工のNCプログラム作成
    パイプのモデリングからNCプログラム作成までをサポートするCAD/CAMシステムです。回転テーブル付きの平面レーザーや5軸レーザー加工機を使用して、複雑なパイプ形状の加工にも対応可能
  • パイプ同士の接続精度を実現するact /cutの高精度カット機能
    平面レーザー、4軸レーザー、5軸レーザー、そしてロボット制御による加工まで、様々なパイプ加工に柔軟に対応可能。どんなパイプ形状や加工条件でも柔軟に対応でき、1つのシステムで様々な加工を管理します。

公式HPを見る

電話で問い合わせる

詳細情報へ

3D設計を活用した
パーツ設計・加工なら
MetaCAM
MetaCAM公式HP
機能紹介
  • 板金用3Dモデリング機能で簡単・正確な設計が可能
    MetaCAMは、初心者でも簡単に操作でき、板厚や材質を意識せずに3Dモデルを作成できる機能を備え、曲げ加工や溶接のシミュレーションで加工ミスを防ぎます。これにより、作業効率が向上し、正確なモデリングで高品質なパーツ加工が可能。
  • ワンタッチで展開図を自動作成する加工プロセス
    MetaCAMは、3Dモデルから展開図をワンタッチで自動作成し、中間ファイルも自動的に板金モデルへ変換でき、複雑な加工プロセスも簡単に管理します。これにより、作業時間を短縮しつつ加工精度を高め、効率的なパーツ加工を実現

公式HPを見る

電話で問い合わせる

詳細情報へ

【選定基準】2021年11月月調査時点でWEB上で確認できるレーザーCAD/CAM取扱業者の公式HPを調査いたしました。
材料コスト削減:公式HPで明記している材料費の削減率が最も高いソフト
人件費削減:アーク溶接まで対応しているなかで実績数が最も多いソフト
管理コスト削減:生産管理機能をオプションで備えているなかで対応メーカーが最も多いソフト