レーザー用CAD/CAMは、素材の厚みや形状次第で切断経路・シミュレーション・データ管理の要件が変わり、求める機能も異なります。当サイトでは、シート材の量産切断、パイプ材の高精度加工、そして3D設計を含む多工程管理という三つの目的に合わせ、それぞれに適したソフトを紹介します。
レーザー加工機のメーカーを問わず使えるCAD/CAMソフトに乗り換えれば、設備をそのまま活かしつつ材料歩留まりや人件費を抑えたコスト削減が可能です。本稿では、他社レーザーにも柔軟に対応できる信頼性の高いレーザーCAD/CAMを厳選して紹介します。
【選定基準】2021年11月月調査時点でWEB上で確認できるレーザーCAD/CAM取扱業者の公式HPを調査いたしました。
材料コスト削減:公式HPで明記している材料費の削減率が最も高いソフト
人件費削減:アーク溶接まで対応しているなかで実績数が最も多いソフト
管理コスト削減:生産管理機能をオプションで備えているなかで対応メーカーが最も多いソフト
イベント名 | MF-TOKYO 2025 第8回プレス・板金・フォーミング展 |
---|---|
開催趣旨 | プレス・板金・フォーミングに関する最新技術・製品・情報を一堂に集結し、先端加工の将来像を幅広く示すことで国内外の産業競争力を強化するための交流とビジネスマッチングを促す場として開催。 |
開催日時 | 2025年7月16日(水)~7月19日(土) 10:00~17:00(最終日は16:00まで) |
会場 | 東京ビッグサイト 東4〜8ホール |
所在地 | 〒135-0063 東京都江東区有明3-10-1 国際展示場 東新展示棟 |
アクセス | りんかい線 『国際展示場駅』から徒歩約5分 ゆりかもめ 『東京ビッグサイト駅』から徒歩約3分 |
主催 | 一般社団法人日本鍛圧機械工業会、日刊工業新聞社 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
イベント名 | 光・レーザー技術展「Photonix」東京展 |
---|---|
開催趣旨 | 光学・レーザー技術の先端製品・技術が国内外から一堂に集結し新たなビジネス創出。多様な業界関係者が最先端技術を活用し連携を促進して市場拡大を図ることで産業発展に貢献。 |
開催日時 | 2025年11月12日(水)~14日(金) 10:00~17:00 |
会場 | 幕張メッセ |
所在地 | 〒261-8550 千葉県千葉市美浜区中瀬2-1 |
アクセス | JR京葉線 『海浜幕張駅』から徒歩約5分 JR京葉線 『幕張豊砂駅』からは徒歩約20分 JR総武線・京成線『幕張本郷駅』から『幕張メッセ中央』行きバスで約17分 |
主催 | RX Japan株式会社 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
イベント名 | 光・レーザー技術展「Photonix」名古屋展 |
---|---|
開催趣旨 | 光学・レーザー技術の先端製品・技術が国内外から一堂に集結し新たなビジネス創出。多様な業界関係者が最先端技術を活用し連携を促進して市場拡大を図ることで産業発展に貢献。 |
開催日時 | 2026年2月18日(水)~20日(金) 10:00~17:00 |
会場 | ポートメッセなごや |
所在地 | 〒455-0848 名古屋市港区金城ふ頭2-2 |
アクセス | あおなみ線 『金城ふ頭駅』から徒歩約3分(第1展示館) あおなみ線 『金城ふ頭駅』から徒歩約4分(コンベンションセンター) あおなみ線 『金城ふ頭駅』から徒歩約7分(第2展示館、第3展示館、イベント館、交流センター) |
主催 | RX Japan株式会社 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
イベント名 | 光・レーザー技術展「Photonix」大阪展 |
---|---|
開催趣旨 | 光学・レーザー技術の先端製品・技術が国内外から一堂に集結し新たなビジネス創出。多様な業界関係者が最先端技術を活用し連携を促進して市場拡大を図ることで産業発展に貢献。 |
開催日時 | 2025年5月14日(水)~16日(金) 10:00~17:00 |
会場 | インテックス大阪 |
所在地 | 〒559-0034 大阪府大阪市住之江区南港北1-5-102 |
アクセス | 大阪メトロ ニュートラム線中ふ頭駅から徒歩5分 大阪メトロ ニュートラム線トレードセンター前駅から徒歩8分 大阪メトロ中央線コスモスクエア駅から徒歩9分 |
主催 | RX Japan株式会社 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
イベント名 | 第10回「ものづくりワールド 名古屋」 |
---|---|
開催趣旨 | 製造業の技術・製品が集結し、企業連携・ビジネス創出を促進する総合展示会。製品開発・生産技術の課題解決を支援し、産業活性化と国際競争力強化を目指す。 |
開催日時 | 2025年4月9日(水)~11日(金) 10:00~17:00 |
会場 | ポートメッセなごや |
所在地 | 〒455-0848 名古屋市港区金城ふ頭2-2 |
アクセス | 金城ふ頭駅より徒歩5分 |
主催 | RX Japan株式会社 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
イベント名 | 医療機器の設計・製造に関する国内唯一の展示会・セミナー「Medtec Japan」 |
---|---|
開催趣旨 | 医療機器設計・製造の最新技術を一堂に集め、業界関係者が交流し革新的ソリューションを創出する場として開催される展示会。 |
開催日時 | 2025年4月9日(水)~11日(金) 10:00~17:00 |
会場 | 東京ビッグサイト 東展示棟 |
所在地 | 〒135-0063 東京都江東区有明3-11−1 |
アクセス | りんかい線国際展示場駅よりタクシーにて徒歩14分 りんかい線新木場駅より徒歩5分 |
主催 | Informa Markets Japan株式会社 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
イベント名 | 【PCプライベートショー】コータキ精機株式会社内覧会 |
---|---|
開催趣旨 | 50㎜の軟鋼切断まで行える、新型プラズマ電源 XPR460 を搭載したPC-5000Plusプラズマ切断機ならびに、ドリル装置を搭載したニューハイドロカット/水素切断機を開発。 |
開催日時 |
2024年11月22日(金) 9:00~16:30 2024年11月23日(土) 9:00~16:00 |
会場 | コータキ精機株式会社 本社工場 |
所在地 | 〒411-0934 静岡県駿東郡長泉町下長窪1032 |
アクセス | 静岡県三島駅新幹線口よりタクシーにて約 15 分 |
主催 | コータキ精機株式会社 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
イベント名 | JIMTOF2024 |
---|---|
テーマ | 『技術のタスキで未来へつなぐ』 |
開催趣旨 | 工作機械及びその関連機器等の内外商取引の促進ならびに国際間の技術交流をはかり、もって産業の発展と貿易の振興に寄与することを目的とする。 |
会期 | 2024年11月5日(火)〜11月10日(日) 6日間 |
開場時間 |
【東展示棟】10:00〜18:00(最終日は16:00まで) 【西・南展示棟】9:00〜17:00(最終日は16:00まで) |
会場 | 東京ビッグサイト(東京国際展示場)全館 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
イベント名 | Photonix 光・レーザー技術展 東京展 |
---|---|
開催日時 | 2024年10月29日(火)~31日(木) 10:00~18:00 ※最終日は17:00終了 |
会場 | 幕張メッセ |
所在地 | 〒261-0023 千葉県千葉市美浜区中瀬2丁目1 JR京葉線「海浜幕張」駅より徒歩約5分 |
出展企業・レーザー機器メーカー |
国内外のレーザー関連企業が出展 各種光学機器メーカーや計測技術メーカー等 |
出展企業・光学部品メーカー |
国内外の光学部品メーカーが参加 レンズ、プリズム、フィルターなどの製造業者 |
イベント名 | 第27回 ものづくりワールド大阪 |
---|---|
会期 | 2024年10月2日(水)〜10月4日(金) 10:00〜17:00 |
会場 | インテックス大阪 |
主催 | RX Japan株式会社 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
イベント名 | Photonix 光・レーザー技術展 大阪展 |
---|---|
開催日時 | 2024年5月8日(水)~10日(金) 10:00~17:00 |
会場 | インテックス大阪 |
所在地 | 〒559-0034 大阪府大阪市住之江区南港北1丁目5−102 |
出展企業・レーザー機器メーカー |
国内外のレーザー関連企業が出展 各種光学機器メーカーや計測技術メーカー等 |
出展企業・光学部品メーカー |
国内外の光学部品メーカーが参加 レンズ、プリズム、フィルターなどの製造業者 |
イベント名 | 2024国際ウエルディングショー |
---|---|
開催日時 | 2024.04.24(水)10:00-17:00 2024.04.25(木)10:00-17:00 2024.04.26(金)10:00-17:00 2024.04.27(土)10:00-16:00 |
会場 | インテックス大阪 |
所在地 | 〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-5-102 大阪メトロ・御堂筋線→「本町」〈乗換〉大阪メトロ・中央線→「コスモスクエア」〈乗換〉南港ポートタウン線→「中ふ頭」所要時間約45分 |
出展企業・切断機メーカー |
(株)アマダ 小池酸素工業(株) コータキ精機(株) コマツ産機(株) 澁谷工業(株) 日酸TANAKA(株) 三菱電機(株) その他 中国製レーザーメーカー・小型レーザーメーカー 等数社 |
出展企業・CAD/CAMソフトメーカー |
シグマテックジャパン(株) 大新技研(株) (株)テイクソフト ※50音順 |
PICK UP
引用元:SheetPartner公式HP(https://sheetpartner.jp/)
従来と比べて平均7%の材料費削減、平均70%の人件費削減を実現したSheetPartnerの新機能「AIネスト」。AIによる演算での歩留まり向上が特徴的なCAD/CAMです。
SheetPartnerの新自動ネスティング機能「AIネスト」では、AIによる高歩留まりのネスティングはもちろん、端材や残材など幅広いネスティングにも対応。客先ごとに仕分けしたネスティングで各部品が混在しているなかでも色分け表示で作業の効率化を実現します。ネスティングのための演算時間も自由に設定できるため、歩留まり率を上げたい時は、時間をかけて演算をすることもできます。
AIネストによって作成された複数のネスティング結果から、NCプログラムに一括変換。加工指示書も同時に印刷/PDF出力することができます。加工前にNCコードを参照しながら、加工経路のシミュレーションも可能です。
部品リストの作成や表計算ソフトへのデータ転送、現品票のラベルシール印刷が、それぞれボタン一つで簡単に行うことができます。お客様の用途に応じたオリジナルの体裁での出力も可能です。外部データ(DXF・DWG)の取り込みや図形補正・部品登録ができます。
直感的なインターフェースでドラッグ指定による少ないクリック回数での操作性により、作業時間の短縮が可能。切断リードタイム削減のため、作業の自動化と省操作を求める人にもおすすめのソフトになります。公式YouTubeでは、便利なCAD機能について実際の操作性を紹介しています。
待望の『SheetPartner Ver2025』がついにリリースされました。新バージョンの注目ポイントである「AIネスト機能」がさらなる進化を遂げ、作業効率を劇的に向上。
これまでAIネストは、優れた歩留まり率で高評価を得ていましたが、計算時間の長さが課題とされてきました。しかし、今回のアップデートで演算スピードが飛躍的に向上し、以下のような改善が実現されています。
Ver2024 | Ver2025 | |
---|---|---|
サンプル1 | 87秒 | 7秒 |
サンプル2 | 96秒 | 23秒 |
サンプル3 | 25秒 | 10秒 |
同条件で3回の平均を取った結果、従来の87秒がわずか7秒に短縮されるなど、驚異的なスピードアップを達成しました。この改善により、AIアルゴリズムがより多くの配置パターンを検討可能となり、歩留まり率が平均1.5~2%向上しています。
さらに、部品の配置も最適化され、仕分け作業が一層効率的になりました。旧バージョンではギリギリ収まっていた配置が、新バージョンでは余裕を持って収まるようになり、生産現場の運用がスムーズになります。
『SheetPartner Ver2025』では、AIネスト機能の進化に加え、部品検索の検索時間も大幅に改善されました。従来、部品件数が増えると検索時間が長くなるという課題がありましたが、今回のアップデートでMicrosoft SQL Serverが組み込まれ、検索速度が360倍に改善。驚異的な速さにより問題が解消されています。
部品件数 | Ver2024 | Ver2025 (データベースモード) |
---|---|---|
50万部品 | 3分 | 0.5秒 |
これにより、ネストコマンドなどで部品検索時間が短縮され、全体の作業時間も削減されて、より快適に操作を行っていただけるようになりました。
2021年に初登場したAIネスト機能が、Ver2025でさらなる次元の性能を発揮。『SheetPartner Ver2025』がもたらす新しい作業体験を、ぜひお確かめください。公式ページで詳細をご覧いただけます。
日本から世界へ 溶接・接合、切断のDX革命『2022 国際ウエルディングショー』に出展いたしました
対応メーカー | Komatsu、トルンプ、アマダ、マザック、三菱電機、澁谷工業、新日本工機、村田機械、日清紡、小池酸素、日酸TANAKA、コータキ、スギノマシン、北川鉄工所、フロー、Bystronic、ARISTO |
---|---|
対応加工 | レーザー、プラズマ、ウォーター、ガス、タレパン、複合機、ナイフ |
会社名 | 株式会社テイクソフト |
引用元:alma公式HP(https://www.saeilo.co.jp/products/alma.html)
人手作業が必要な手溶接工程までをカバーするalmacam weldは、オフラインプログラミングソフトウェアとしてロボットの稼働率を最適化して生産性を高めます。
共通切削のネスティングを最適化する自動ネスティング。ワンクリックでネスティング実行、ツールパス作成、NCプログラム作成ができます。act/cut 3Dでは、自動形状解析機能で切削輪郭を作成します。干渉回避やサイクルタイムの短縮、加工パラメータの管理など加工工程におけるさまざまな懸念点を解消してくれる豊富な機能を備えています。
豊富なactシリーズとの連携が可能で、ネスティング機能を含めたパイプ加工に対応したCAD/CAM。平面・5軸レーザー加工のNCプログラムを作成できます。2Dプログラミングモジュールを使用して、5軸機械での平面切断にも対応。
複雑な形状の製品を加工する際に便利なalma。平面のレーザー加工はもちろん5軸加工、溶接ロボットのオフラインプログラミング専用ソフトなど、さまざまなオプションが用意されているため、多品種の加工現場で一元管理したい人にはおすすめのソフトになります。公式YouTubeでは、実際に機械が加工・稼働している動画を紹介しています。
公式HPでの公表なし。
対応メーカー | 記載なし |
---|---|
対応加工 | レーザー、プラズマ、ウォーターなど |
会社名 | 株式会社セイロジャパン |
引用元:MetaCAM公式HP(https://faservice.co.jp/metacam/)
MetaCAMでは、データの一元管理を実現するFileManagerを代表として、Shopfloorでのスケジュール管理、5-Axis CAM・Robot CAMなどのオプション、各種ERPとの連携など、様々なシステムとの連携・オプション機能の搭載で生産管理の改善を推進します。
成型表示、3方向 R、重ね合わせ処理、ヘミング曲げ/スポット代、曲げ断面コマンドなどの機能を備え、簡単な操作で加工作成が可能。3次元の立体図と展開図に加えて曲げ断面を印刷することで、現場の加工機への寸法入力と寸法確認に使用でき、曲げミス防止に役立ちます。
MetaCAMのネスティング機能は複雑な形状も自動で仕分けてシート配置します。多数配置に適したネスティングミニと、長方形の配列状に並べることのできない複雑形状に適したネスティングエクストラを搭載。配置結果はプレビューで確認することもできます。
さまざまなデータを一元管理できるFileManagerでは、各製品の詳細情報やNCコード出力、加工スケジュールの確認、各種ERPから出力されたファイルの連携など、加工工程で使用するデータに対応しています。サーバでの一元管理で、検索機能も備わっているため、更新されたファイルへリアルタイムにアクセス可能です。
MetaCAMは、2012年に独トルンプ社が買収した株式会社エフエーサービスが手掛けるCAD/CAM。各種管理連携機能が豊富に揃っているソフトの解説動画を公式YouTubeで配信。ネスティング機能の操作画面も実際の操作と合わせて紹介しています。
対応メーカー | 相澤鐵工所、アマダ、アンリツ、北川鉄工所、小池酸素工業、コマツ産機(コマツNTC含む)、コータキ精機、澁谷工業、新日本工機、スギノマシン、ダイヘン、トルンプ、新潟鐵工所、日酸TANAKA、日清紡、パナソニック、富士機工、三菱電機、村田機械、ヤマザキマザック、Bystronic、Euromac、FinnPower、FlowJapan |
---|---|
対応加工 | レーザー、タレパン、複合機、プラズマ/GAS、ウォータージェット、5軸/Robot、パイプ加工、曲げ |
会社名 | トルンプ株式会社(FAサービス) |
第4次産業革命においてその重要性が増しているAI、IoTといったテクノロジーや次世代通信の5Gが、今後さらに普及していくことは間違いありません。多くの工作機械メーカーは新たな技術開発に向けた動きを促進。生き残りに向けて積極的な動きを見せています。
ここでは、工作機械業界の市場の動向を解説しつつ、精度の高いネスティングで注目を集める「AIネスト」を紹介します。
COMMON WORRIES
QCD改善に役立つデジタルツールの導入が求められる加工現場では、「ミス防止」「コスト削減」「生産リードタイム削減」が期待されます。ところが、実際にCAD/CAMなどの導入で設計や加工データをシステム化した結果、期待された効果に満たず、加工工程の見直しを求められることが多々あります。ここでは、現在現場がどのような悩みを抱え、それに対してCAD/CAMシステムがどのような役割を果たせるかについて紹介します。
レーザー加工機とCAD/CAMソフトは同メーカーである必要はありません。レーザー加工機は現状のメーカーのまま、ソフトだけ乗り換えるなども視野に入れてみましょう。
一枚の板材から切断加工するレーザー加工機では、より多くの部品を材料に配置することで材料コスト低減につながります。形状によって発生する無駄部分をより最小限に抑えることで歩留まりの改善へつながり、材料費の削減に貢献できます。
自動作業を導入することで、複数の加工ソフトや制御システムを管理する担当者が必要になります。加工工程における省人化と職人による技術のシステム化により、加工現場にかかる自動化と品質の均一化により人に依存することなく人件費の削減に貢献できます。
型を必要としないレーザー加工では、加工用データの管理や顧客単位での生産管理も求められます。複数のソフトを利用することでかかるロスを削減するために、システムの一元化や効率的な管理が実現可能。仕組の見直しで管理コストの削減に貢献できます。
製造業を営むうえで、無視できないのが「生産性」です。生産性が低ければ会社として利益を生み出すチャンスを逃すだけでなく、従業員のモチベーション低下などにもつながる恐れがあります。この生産性向上のため、重要となるのが「歩留まり率」となるでしょう。
適切なCAD/CAMシステムを導入すれば、「自動ネスティング」の機能によって歩留まり率向上が期待できます。この機能を利用することで部品は自動で並べられ、一枚の板を隅々まで活用できるため、無駄な部分を削減できるようになります。
どんな業界であっても、実際に発注があってから納品するまでの「リードタイム」は短ければ短いほど望ましいと言えるでしょう。加えてレーザー加工業界においては「切断リードタイム」の短縮も、重要な要素となります。
こうした悩みについては、CADデータの活用が解決の手助けとなるでしょう。展開図作成の自動化が可能となっており、リードタイムを短縮することができます。PDF形式の図面、IGESもしくはSTEP形式の3Dモデル、DXF形式の図面さえ準備できれば、それを元とした加工実現が期待できます。
レーザー加工業界のみに留まらず、各業界では「職人」と呼ばれる存在がいます。その分野のプロフェッショナルとして、あらゆる課題を解決してくれる職人は非常に頼もしい存在ですが、一方でそのノウハウが組織全体に共有されていないと、後々になって多くのトラブルが生じるリスクは否定できません。
CAD/CAMシステムを導入することで、属人化されてしまっている工程をシステムに集約することが可能となります。それに従い、業務の標準化実現が期待できるでしょう。また、CAD/CAMシステムを上手く活用していくことで、特定の従業員のみが対応していた案件の見える化も果たせます。
5軸加工は上手く活用することで段取り回数の削減や複雑な形状の加工など、導入すれば現場にさまざまなメリットをもたらしてくれるでしょう。反面、難解なプログラム作成への不安やオペレーターが不在と言った悩みから、なかなか5軸加工導入を決断し切れない企業も存在します。
大切なのは、マシンに搭載するCAMを選択するうえで「高機能」「ハイエンド」といった謳い文句に惑わされないこと。それぞれの環境に適したCAMを選択すれば、むしろ簡単な操作性で生産性向上などにも貢献するでしょう。
人工知能(AI)やIoTが浸透しつつあり、各企業の工場においてもアナログな環境からの脱却が進められている現在、後れをとれば時代に取り残されるリスクがあります。一方で、各企業の間では「IT化における費用対効果」がボトルネックとなっており、IT導入に対して拒否反応を示すところも存在します。
しかし、むしろIT 投資を行わない企業は行う企業に大きく差をつけられるリスクがあり、やがて競争力を失っていく可能性が高いと言えるのです。
FUNCTION
レーザー加工機のCAD/CAMに必要な機能は、材料の無駄を削減する機能、プログラミングを短縮する機能、NCプログラム変換機能です。
木材や金属の板などから部品を切断して材料ロスを最小にして取り出すために、CADを用いて板の上に部品を並べる機能がネスティングです。
部品取り、製品配置と呼ばれており、一つの材料からなるべくたくさんの部品を取るためこの作業を全てシステムがやってくれる「自動ネスティング」があります。しかし、まだ自動ネスティングをかけた後に手動で調整している現状もあります。
CAD/CAMでは、CAMの機能として、CADなどで作成した加工の自動割り当て(リードイン/アウト、ループ再構成など)のNCプログラミングを自動で作成する機能が備わっています。
2D図面属性との連携により、穴の種類や深さ、加工方向などの加工情報がCAM側に継承され、最小限の操作で加工データを作成されます。3Dモデルから加工が必要な部位を自動抽出できる機能もあり、面色から加工パターンを割り当てることも可能です。
製作前に事前に画面上で干渉部を確認することです。2DCADの平面図や断面図だけでは、CAD上では干渉チェックできませんので、3DCADを用いると、試作前に画面上で組み立てて干渉チェックをすることができます。
また、動作した際の干渉チェックもできるため、設計者のイメージ頼りの干渉チェックよりもミスを減らすことができます。ただし、3DCAD対応のCAMの準備が必要です。
CADデータからのデータ互換のことです。CADデータを忠実に再現するには、変換精度がよいCAMでツールパスを作り、NCデータへと変換する必要があります。
ただし、CADやCAMには、さまざまな種類があり、それぞれフォーマット(stream等)の違いをはじめとする独自の特徴があります。異なるソフトウェア同士でデータのやり取りを行うと、互換性に問題が発生する恐れがあります。
外周・内周(穴)・マーキング(ケガキ線)を含めて、自動で「工具パラメタ」タブで設定するツールパス用のNCプログラムの行番号であるシーケンス番号を、加工順序に当てはめる機能で、加工時間を最適化するためには重要です。
複雑に配置された部品をいかに短時間に加工できるかによって生産性を高められるかが変わります。
指定経路からのシミュレーションを行い、切断経路の動きを画面上で確認する機能です。オートシーケンス機能の結果を確認し、納期や部品の特性に応じた補正を行うことができます。
3DCADデータを活用し、直感的な操作性があり最小限の工数で同時5軸レーザー加工機のNCプログラムの作成と治具の作成ができるCAMシステムもあります。
SOFTWARE LIST
レーザー加工機を支えるCAD/CAM。周辺ソフトウエアとの連携やオプション機能で、加工現場で抱える課題を解決できるレーザーCAD/CAMを一覧で紹介します。
SheetPartnerの最大の特徴は、AIネスト機能による歩留まり率の高さです。AIによる演算でネスティングを行うため、これまで以上に材料費を削減できることはもちろん、手動配置での修正もほぼ不要になることで、人件費の削減にもつながります。
MetaCAMは、他社の設計データを含む複数のデータを、一括変換して複数の加工装置に利用できます。 多くの加工履歴や現場のノウハウを加工データを作成する段階から、 簡単に属性として付加でき、設計から加工まで効率の良い作業工程を得ることが出来ます。 加工の経験や工程の履歴を無駄なく一元化してデジタル情報として 活用することを可能にした、板金用三次元CAD/CAMシステムです。
alma CAMは、ワンクリックで自動かつ直感的な操作でツールパスを作成し、効率良く最適化を実現します。alma CAMを使えば、ロボットによる切断、溶接が安全かつ高速に行えます。ユーザーのコスト削減に役立ちます。
MACsheetは、各シリーズが有り、板金製造業向けのSDMは、製造の間で使用されるシステムのデータを図番で自動紐づけした一元管理を実現した製造用PDM (Product Data Management)。CADのSEG5、NCデータまで容易に作成できるEASY,ネスティング機能を強化したCAD/CAMであるISTといったバリエーションがあります。
CAMPATH-G4 Advancedは、三次元展開機能を標準搭載した先進のCAD/CAMシステムです。作業効率を高める操作性に優れた“CAD 部”、加工を熟知し最適な加工プログラムを作成する“CAM 部”、加工機との連携を高める“ネットワーク”を統合し、切断加工を最適化します。
RADANは、板金CAD/CAMでは世界初の機能として、ひとつの部品データに複数機種の割付データを保持できるマルチCAMです。汎用3次元データ(STEP / SAT / IGES)を瞬時にインポートし、ワンクリックで自動板金展開が可能。これにより、設計から製造までの期間短縮とコスト削減を実現化。汎用3次元データ(STEP / SAT / IGES)を瞬時にインポートし、ワンクリックで自動板金展開が可能になりました。これにより、設計から製造までの期間短縮とコスト削減を実現化しています。
CamMagic ADは、3次元モデルからワイヤ放電加工、形彫放電加工、切削加工に適した部位を自動で認識する機能を備えたCAD/CAMシステムです。 CamMagic ADのワイヤCAM(三次元/二次元Hybrid)導入で、金型設計~ワイヤ放電加工までのリードタイム短縮が可能です。
OneCNCは、CADとCAM両方の機能を備えた一体型CAD/CAMシステム。OneCNC一台でCADデータの作成からNCプログラム作成まで対応します。さらに切削シミュレーションや、CADデータ変換、2D図面化、DNC通信、NC編集などの周辺機能がすべて揃ったオールインワン製品です。
CAGILAは、ドイツの20数年の歴史がある CAM-Service 社が開発したレーザ加工機向け CAM ソフトウエアです。レーザシェイプのプラズマ加工やウォータージェット加工にも対応し、各種NC加工機に対応しています。
Gravostyleは、レーザー/彫刻機用パイロットソフトウェア。彫刻ソフトとしてはもちろん、レーザー加工時のカッティングソフトとしても使いやすく、工業部品にシリアルナンバーやパーツナンバーを彫刻するトレーサビリティソフトウェアとしてなど、幅広い用途で便利に活用できます。
MYPAC CAD/CAMは、2次元3次元融合のCADであるDESIGNERをベースに、様々なCAMモジュールを取り揃えた CAD/CAMシステム。機械・装置設計の2次元製図および3次元モデリングCADに、各種アプリケーションを組み合わせることで、板金・配管・配線・金型などの各種専門設計にも対応。2次元・3次元のシームレスな設計を強力サポートしています。
Ruby®(ルビー)は、トロテック・レーザー加工機を操作するための統合CAD/CAMソフトウェアです。材料データベースをカスタマイズすることができるので作業が効率的になり、オペレーター毎に最適なワークフローが可能です。
ナスカ・SQレーザーは1クリックで自動的にNCプログラムが生成できるレーザー加工機用のCAD/CAMソフトで、CAMの専門知識がない初心者でも簡単に使用できます。標準でDXF・DWG・IGESデータ形式に対応しているため、他メーカーのCADで作成された図面でも読み込みや書き込みが可能です。
ANS WINは、切断部品の作成、ネスティング、NCデータの出力まで一貫して実行可能な溶断用CAD/CAMシステム。高速ネスティングと加工ノウハウの搭載により、スピーディにNCデータを作成することが可能です。使い勝手の良さも特徴。
現場で誕生し、現場で進化を続けてきた実寸法師。1万件以上の導入実績を誇るなど、今や板金業界での定番システムとして余りにも有名です。各社の専用CAD図面の修正マシンとしても活用できる多様性・汎用性も特徴。
世界に誇る日本の機械工作メーカー、株式会社アマダがリリースしているAP100LE。展開図の立体形状を自動作成して表示するなど、現場が求める「今すぐに欲しいもの」を的確・迅速に提供するソフトウエアです。
ピアシングでの切断開始、製品精度の向上させるコーナー処理、水切りや開先などの特殊切断。他にも、ユーザーが望む多彩な機能を容易に反映できるよう構成したシステムがKAP-8030N。現場での各種システムとの連携も可能です。
パーツ作図や切断加工プラン、曲げプログラム作成、生産工程プランニング、およびモニタリング等々、様々な機能を搭載したBySoft CAM。現場思いの直観的な操作性で、信頼性の高い結果を迅速に提供する高性能ソフトウェアです。
製品の図面をもとに、各部品を容易に分解。展開図や作業指示図の速やかな作成やNCデータへの変換など、切断加工における膨大な準備プロセスを大幅に効率化するシステムです。ネストデータの迅速な作成により歩留まり率のアップにも貢献。
様々な材質や板厚を同じ画面に表示させて指示できるなど、利便性・効率性を重視したCADMAC-NEX。三面図・展開CAD・3D編集機能が充実しているため、従来品よりも精度が高く、よりスムーズな板金設計・作図・編集が可能です。
世界的な機械工作メーカー「TRUMPF」が開発・販売しているプログラミングソフトウェア。2D/3Dパーツから、曲げ・パンチ・レーザプログラム用のNCプログラムまで、ワンクリックで全行程を管理することが可能です。オプションによる拡張機能も充実。
カッティングプログラムを生成するためのプログラミングソフト、STREAM。最終製品の設計図面をもとに、全ての変数を考慮しながら、最適な生産プロセスを設計・推進するソフトウェアです。生産プロセスにおける各種コストの自動見積もりも得意分野。
2005年に設立した株式会社ライブステップが提供しているCAD・CAMで、ラインデータ処理をメインとしています。全自動割付や作業指示書作成機能などが搭載しており、作業時間の短縮、業務の効率化を図ることができるでしょう。
SigmaNESTは、あらゆる加工プロセスと加工機メーカーに対応したCAD/CAMです。ワンシステムで全てを最適に稼働できます。AI 技術を利用した最新 ネスティングアルゴリズムにより、材料コスト削減と人的負担を改善できます。
専用機のシステム開発をオーダーメイドで行う株式会社ネオから、レーザー加工やプラズマ処理に特化したCAD/CAMとして提供されています。複数メーカーに対応させられる上、バージョンアップも無料サポートされています。
CAMCORE EXは3DCAMからの大容量データをスムーズに取り込むことができ、図面と加工データを同一ファイル上で管理することにより、必要な項目のみを変更できるといった特徴を持ちます。加工定義の保存や、図面の送信も可能です。
ダイレクトモデリングやサーフェスモデリング、パラメトリックモデリングなど、さまざまなモデリング機能が搭載されており、あらゆる形状に対応できるFusion360。5軸加工までの2D設計にも対応しており、プログラミング時間の短縮を目指せます。
スウェーデンに本社を持つHexagonが、金型設計・製造向けに提供しているCAD/CAMソリューションです。現場のニーズに応える幅広い製品をラインナップしており、現場が抱える課題に適した製品の導入により生産性の向上やコスト削減を図ることができます。
低価格・保守不要の永久ライセンス方式のCAD/CAMで、コストを抑えスモールスタートで始めることが可能です。加工毎にモジュールが用意されているため、自社に必要な機能だけを選択して導入することができます。
レーザーCAD/CAMには幅広い種類があり、その中から自社にピッタリなものを選ぶのは難しいでしょう。そのためにポイントを押さえて選ぶことも大切です。また助成金が受け取れる可能性もあるので、経済産業省の「IT導入補助金2025(※1)」の公式サイトをチェックしてください。レーザーCAD/CAMを導入することで、材料・人的・管理コストの削減にも繋がることも。まずはレーザーCAD/CAMの基礎知識を把握したうえで、自社に合ったものを上手に活用することが大切です。
CAMソフト選びでは自社の加工データ形式に合うかが重要です。フィーチャ型はプリセット形状で2D加工に強く、サーフェス型は複雑な3D曲面を高精度に処理。ポリゴン型は計算が速い反面、高精度維持に工夫が必要です。他社機器との互換性や操作性、サポート体制を確認し、デモ版を試用して選定しましょう。
レーザーCAD/CAM導入時には、ものづくり補助金やIT導入補助金、中小企業経営強化税制などが利用できます。ものづくり補助金は設備投資費用の一部を補助し、革新性を示す計画が必要です。IT導入補助金はソフトウェア費用の一部を補助し、審査は比較的簡易です。経営強化税制では即時償却や税額控除が適用され、導入コストを抑えられます。
用語集では、加工精度や効率に関わる基本概念からソフトの操作に必要な技術用語まで、レーザーCAD/CAMに関連する専門用語をわかりやすく解説しています。