画像引用元:株式会社キャドマック 公式サイト https://www.cadmac.net/products/smd
受注から製造の間で使用されるPDMシステムに加え、だれでも簡単に3Dモデルを作成、編集、展開図を作成する直観的な操作が可能です。3面図の立体化と展開図作成をスピードアップ、さらにはNCデータ作成までも容易で、加工ノウハウを反映した自動割付機能により効率的にNCデータを作成し歩留まり向上にも配慮しています。
MACsheetシリーズの「SMD」は、受注から製造の間で使用されるシステム、生産管理、CAD、CAM、 シミュレーション、図面管理、その他データ保存システム等のシステムのデータを図番で自動紐づけした一元管理を実現した製造用PDM (Product Data Management)で生産性を向上するツールです。
MACsheetシリーズの「SEG5」は、他社製CADデータでも取込操作が可能。直観的な操作で、だれでも簡単に3Dモデルを作成、編集、展開図までを自動作成します。「Easy」と組み合わせて、3面図の立体化と展開図作成をスピードアップ、さらにはNCデータ作成までも容易なCAD/CAMソフトです。
MACsheetシリーズの「IST」は、加工ノウハウを反映した自動割付機能により効率的にNCデータを作成が可能なCAD/CAMソフトウエアです。多彩なアルゴリズムのネスティング機能で歩留まりを向上さることができます。また、「BEND」は部品を実際に加工する前に曲げシミュレーションを行うことで、曲げ不良を削減し、曲げ工程の効率化が可能です。
MACsheetシリーズの「SEG5」を使用することにより曲げ伸び値を設定して正確な展開図を作成することができます。また、「Easy」は加工用に3Dモデルを作成しなおす必要がなく、設計モデルの角部に曲げ、突合せの指示をするだけで単品/複数部品の展開図を作成できる直観的な操作で、初心者でも効率よく作業をすることができます。
画像引用元:YouTube公式サイト
https://www.youtube.com/watch?v=AOO5FBfOT1s
複数のCADCAMオペレータが、機種ごとに加工データを作業指示書に従い仕分けし加工機毎のNCデータを作成していた。これを板金部材の展開図作成及びプレスブレーキ加工の段取工数は3DCADをベースにし、CAM工程をバッチ処理化し工数を削減。
参照元:株式会社キャドマック公式HP(https://www.cadmac.net/case_studies/detail/38)
公式サイトに費用の掲載はありませんでした。
【PR】
レーザー加工業界の
高度化を支える
AI機能搭載のCAD/CAM
レーザー加工を支えるCAD/CAMの導入・乗り換えを検討している人におすすめのレーザーCAD/CAMソフトを紹介します。レーザーCAD/CAMソフトは使用しているレーザー加工機と同一メーカーでなくても利用できることがほとんど。他社ハード、ソフトから乗り換えにも対応してくれる企業を選びましょう。
CAD/CAMソフトはハード機(レーザー加工機)と同メーカーである必要はありません。加工機とソフトが別であっても稼働できるため、すでに加工機を導入している方も、ソフトの見直しで十分にコスト削減を図ることができます。
【選定基準】2021年11月月調査時点でWEB上で確認できるレーザーCAD/CAM取扱業者の公式HPを調査いたしました。
材料コスト削減:公式HPで明記している材料費の削減率が最も高いソフト
人件費削減:アーク溶接まで対応しているなかで実績数が最も多いソフト
管理コスト削減:生産管理機能をオプションで備えているなかで対応メーカーが最も多いソフト