画像引用元:株式会社ゴードーソリューション 公式サイト
https://www.godo.co.jp/all-products/nazca-sq-lsr
1クリックで切断経路の割付、NCプログラムの生成が自動でできるレーザー加工用のCADCAMソフトであるナスカ・SQレーザー。直観的な操作性で初心者でも使い勝手が良い製品というだけでなく、レーザー加工機、ガス切断機、プラズマ、ウォータージェットなど対応機種も豊富です。
少ない操作で効率よく作図ができます。また、プログラムの生成を自動で行うため、専門の知識を持つ作業員を用意する必要がないため、システム導入をスムーズに行えます。
画像引用元:株式会社ゴードーソリューション 公式サイト
https://www.godo.co.jp/all-products/nazca-sq-lsr
DXF・DWG・IGESデータ形式に対応しており、他メーカーのCADで作成された図面を読み込む・書き込むことが出来ます。また、フォントをインストールすることで様々な書体での加工が可能です。
画像引用元:株式会社ゴードーソリューション 公式サイト公式サイト https://www.godo.co.jp/all-products/nazca-sq-lsr
CAD図面から1クリックでNCプログラムを自動で生成し、加工指示書の作成も可能です。また、指定経路からシミュレーションし、切断経路の動きについて図面上での確認が可能です。
NCデータが1クリックで完成するだけでなく、アプローチ設置についてもオートシーケンスによって外周・内周(穴)、マーキングを含めすべて1クリックで自動的に一括処理が行われます。国内レーザー機械メーカーのほとんどに対応しており、別売りソフトを使えば画像データを線データに変換して加工することが可能です。
公式サイトにはナスカ・SQレーザーの導入事例が掲載されていませんでした。
ソフトウェア:462,000円(税込)
サポート: 66,000円(税込)/年間
【PR】
レーザー加工業界の
高度化を支える
AI機能搭載のCAD/CAM
レーザー加工を支えるCAD/CAMの導入・乗り換えを検討している人におすすめのレーザーCAD/CAMソフトを紹介します。レーザーCAD/CAMソフトは使用しているレーザー加工機と同一メーカーでなくても利用できることがほとんど。他社ハード、ソフトから乗り換えにも対応してくれる企業を選びましょう。
CAD/CAMソフトはハード機(レーザー加工機)と同メーカーである必要はありません。加工機とソフトが別であっても稼働できるため、すでに加工機を導入している方も、ソフトの見直しで十分にコスト削減を図ることができます。
【選定基準】2021年11月月調査時点でWEB上で確認できるレーザーCAD/CAM取扱業者の公式HPを調査いたしました。
材料コスト削減:公式HPで明記している材料費の削減率が最も高いソフト
人件費削減:アーク溶接まで対応しているなかで実績数が最も多いソフト
管理コスト削減:生産管理機能をオプションで備えているなかで対応メーカーが最も多いソフト